月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > 2015年4月アーカイブ
ブログ 2015年4月アーカイブ
当院の春の訪れ
4月半ばになり暖かさも一段と出るようになりましたね
。![]()




(前半は雨が多く寒かったですね
)

当院がオープンしたときにいただいた胡蝶蘭は今のところ毎年咲いてくれています
。


2年前に患者さんから頂いたこれもラン科の花だと思いますが、咲きました
。

頂いた患者さんもこの花の名前はわからないとの事でした
。


今年は花を2つ今年はつけました
。

別角度の写真です
。


気になって調べているのですが、似た種類の花が出てきません
。

本当に気なって仕方がないのですが・・・・

この花のいいところは生命力が強い所です
。

年中通して外に置いているのですが、寒さに強く暑さにも強い
。

直射日光は当たらない場所で育てているのですが、枯れる雰囲気も感じません
。

長岡京の春と言えば長岡天満宮のきりしまツツジと竹の子ですかね
。

春になって一気に色んな花が咲いてきていますので見に行きたいと思います
。

もうそろそろ、長岡天満宮のきりしまツツジも綺麗に咲いていると思われます
。

毎年行っていますので、今年は生まれたばかりの息子と行きたいと思います
。

ふくふく院長
2015年4月23日 14:53
休みの在り方・・・(・・?
桜も
満開になり、穏やかな・・・
と言うより、汗ばむ
陽気
が続く、









と思いきや
、一気に天候は荒れて、春の嵐。
桜も
あっという間に、




散ってしまった
、この春、みなさんは、いかがお過ごしですか?


春の息吹
を感じる?この季節、みな様より早く、GWの代休を頂き、<m(__)m>


みな様が、新たな
生活や環境、気分的にも、仕切り直し、スタート
を迎え、


バタバタと忙しくしている中
のんびりする罪悪感を
、何となく感じる、







どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>
連休を頂き、「ゆっくり」と、言いたい所ですが・・・
その実、ただの平日ですから、

家族と、中々休みは合わないもんです。
ですから、家族サービスは諦め、


せっかくですから、自分の勉強を
、と思い、久しぶりに研修
に行く事に、



と、言えども、平日ですから、
中々にないものです。

(基本的に、この手の研修、講習は、土日でやる事が多いので・・・
)

しかし、たまたま、受けてみたいと思える講習が見つかり、



「こりゃ、ラッキー
」と思ったのもつかの間、場所が東京・・・
「う~ん」


けど、時間を無駄にダラダラするのも勿体ないので、いざ、東京へ。



久々の緊張感
と、慣れない大都会

それだけで、既に疲労感が







しかし、そんな事を忘れるくらいの、楽しい時間
でした。




(みな、何か得ようと真剣、楽しく勉強できました。
夢中になる事は良いです。)


(座学
の時間です。眠く
なりがちですが、理論や知識があっての、技術に)



(なる訳ですから、気合いを入れて勉強中。新しい発見が必ずあるもんです。
)

さて、そんな中、少し休みのあり方について考えてみました。



「なぜ、そんな事を
?」と、言いたい所でしょうが、
少し、お付き合いを・・・



まず、「休みは何のためにあるのか?
」・・・
? 漠然としていますよね。




しかし、それこそが生活

において重要な事であると、思うのです。




仕事
や学業
、家事
、育児
に日々追われていると、身体
も心
も








疲れてしまい、
何をしても、集中力が欠けたり
、楽しめなかったり、




と、言う事になりがちです。

だからと言って、ダラダラする事が良い訳でなく、大切なのは、身体
も心
も、


「充実させる為のものではないか?」
と思えた、そんな連休でした。と、言う

事ですね。



「なんのこっちゃ?
」 なのですが、要はですね、「休みは有意義に使ってこそ

だな~」と、言いたい、そんなおっちゃんの独り言でした。 <m(__)m>悪しからず。
2015年4月16日 19:11
1