月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > 2015年5月アーカイブ
ブログ 2015年5月アーカイブ
夏が来る前に、準備です。(>_<)
さて、
GW
も終わり、日常が始まった矢先、今年は早くも台風
が、
![]()




既に6号らしいのですが、この時期に6号は異常な数らしく、今年は気候

が



荒れそうな
感じがする。


どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です。<m(__)m>
最も、天気予報士

でも無いですし、気圧
だ前線
だのは、解らない






ですが、台風
に火山活動
、地震
や異常気象


等、









最近、そんな事がよく観られる
気が、
「ひょっとして地球からのメッセージ
」




なんて考えてるのは、私だけでしょうか?



それはさて置き、いよいよ嫌な季節。
そう、梅雨
が迫ってきましたね~



「ジメジメ、ベタベタ
」想像する
だけで、嫌なもんですね。




しかし、そのうっとうしい天気
も、その先にある、夏
を迎える準備な訳で、



厳しい夏
を、乗り切る為の恵の雨

とも、捉える事ができませんか?






つまり何事も、捉え方次第で、良くも
悪くも
なると言えますよね。





故に、「心持(準備
)がちゃんと出来てれば、対応できる
」と、私は考えます。


さて、それを踏まえ、身体
も同じく、梅雨
に向けて備える事が大事です。



前にも一度、人間
と湿度
の関係について、言わせて頂いた事があると


思うのですが、
(なかったら、スミマセン
)


簡単に言うと、人間
は、そのほとんどが水分で、気圧
の変化にも影響
を



受ける事が考えられる?と、言う話しです。
まぁ、それはさて置き。


(最も、賛否両論で、言いきれる事でないですが・・・
)

つまりは、体調を崩しやすい時だと言えますから、
「準備を整えましょう」。


と、言いたい訳です。

ならば、どうしていくか?
ですね。 まずは、慣れる事が大事です。


急な気温変化
で、まだ汗腺等の身体機能が、上手く使えていない状態


であり、それを慣らす為、少し汗ばむ
くらいの服装
が良いかと考えます。



「温馴順化」、暑さ
や湿気
に体を自然と慣らす事で、自身の身体
が、





最大のパフォーマンス
を発揮し、夏バテ
や、体調不良
をなるべく






最小に防ぐ事が可能なんです。

なので、今から、クーラー
を使い過ぎたり、冷たい物
ばかり飲んでると、


すぐに夏バテ
する身体になりますよ。



(最も、この時期の冷たいビール
は最高ですがね・・・
)


なら、どうするか?
具体的な方法を・・・
しかし、長くなるので、


それは、またの機会にお話させて頂きます。<m(__)m> 悪しからず。
要は、準備
と心構え
が大切で、「する、しない、」で先の明暗
が別れます。




ですから、準備する事に少し目を向けてみてはどうでしょうか。

2015年5月28日 09:11
お食い初め
5月も末になりまして暑さが増してきて、非常に過ごしにくくなりつつありますね
。![]()




(朝晩はまだ涼しい日もありますが・・・
)

日中に出かけるのも出かける服装で悩まされます
。

さて、5月25日月曜日に我が息子のお食い初めを伏見の梅の花でしてきました
。

やはり、こういうイベントは外食に限ります
。(準備が大変ですよね
。)


私達、大人が梅の花膳をいただいて息子の分がお食い初めのをたのみました。


湯葉と豆腐大変おいしかったです。たまにはこういうヘルシーな料理も良いですね
。

息子用のお食い初めの料理です
。


鯛の立派なのが出てきてちょっとびっくりしました
。

梅干しに金粉がのっていたりして高級感ありました
。

お食い初めのやり方も知らないまま行ったのですが、お店の方が丁寧に教えて下さいました。
(こういう行事によくつかわれる店だけあって流石だと思いました
。)

赤飯→お吸い物→煮物・魚の順に3回箸をつけて子供の唇に付けるだけだそうです。
最後に歯固めの石に箸をつけて子供の歯茎にあてると立派な歯が生えてくるらしいです
。

子供が出来ると新しい知識がいろいろ入って来て楽しいですね。
息子のおかげで美味しい料理も食べれて知識も得られる。親としては幸せです
。

息子の成長をこれからも楽しみにしています
。

ふくふく院長
2015年5月26日 17:30
5月の花
暖かい日が続きますね
。(暑いですね。)![]()



当院に来て頂いている患者さまから綺麗なバラを頂きました
。

バラは育てるのに、手を入れれば綺麗に咲くらしいです
。

(自分には難しそうです
。)



実際手入れを、頑張ってらっしゃるみたいです
。

大変ありがたい差し入れですね
。

院が華やかになりました。

春になって色々な花が咲きますので、楽しみが多いです
。

ふくふく院長
2015年5月13日 15:55
GWがやってきましたね。(^^ゞ
やっと、晴れた
日が続き、春らしくなってきたな~
と、思える近頃、
GW
も始まり、旅行
やBBQ
、等の様々なレジャー
を楽しんだり、
![]()
(久しぶりに観ました、やはり迫力がスゴイですね。
)
(かって、遠足で来た時に、弁当を食べられるというハプニングがありましたが
)










疲れを癒す為、のんびりしたり

と、連休を有意義に過ごしたであろう?



今日この頃、みなさんは元気にしておられますか?

どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です。<m(__)m>
先もふれましたが、良い天気
が続きますね。~
むしろ、暑い日々、







早くも夏バテ
になりそうな感じですよね。



そんな時だからこそ、風邪や、怪我(ぎっくり腰、捻挫、肉離れ等)に気を付け、
せっかくの五月晴れ
の時期を楽しみたいもんです。


そんな良い天気が
続く、休みの日、久しぶりに奈良の東大寺に






GWだった事もあり、混む前にと思い、朝早くに出たのですが・・・

着いてみると、早くも中々の人の多さにびっくり。



混みきる前にさっさと大仏を拝み
、鹿と触れあい
?帰路に







(こうして見ると、可愛いものですね。
)

そこで見た恐るべき人
と車
の数、
やや引く位でした。





普段の東大寺は、鹿の方が多いくらいですが・・・(言い過ぎかも
)


人
・人
・人
、そして鹿
いや~集まるもんですね。





帰りに軽く渋滞に巻き込まれましたが、眠いのを我慢して早朝に出て正解。.

早起きは、三文の得?と言いますが、朝が早いと、時間
を有効に使えますし、

何か得した
気分になるもんですね。


何事も、思ったらすぐ行動、
「鉄は熱いうちに打て
」とも言いますからね。



と言いながら、普段はダラダラしてしまうもんですが・・・

そんなこんなで、少しはGWを楽しめたかな?
と言う話しです。

しばらくは、祝日
も連休
もありませんから、とばし過ぎない
ように、




ペースを考えて過ごしましょー。

2015年5月10日 09:08
1