月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー
アーネストハイツ一里塚1F
HOME > ブログ > アーカイブ > ふくふく院長ブログ
ブログ ふくふく院長ブログ
電気屋さんのビンゴ


2014年5月27日 17:20
母の日兼父の日





2014年5月18日 09:30
ゴールデンウィーク前に
最近天気が良くなると25度位になり暑くなってきましたね
。熱中症も気をつけなければと思うこのごろです
。
25日(金)のお昼休憩の時間に長岡天満宮に行ってきました
。今の季節霧島ツツジが綺麗に咲いていますね
。
遠くから見ると見事に燃えているような真っ赤になっていてきれいでした
。

近くで見ても綺麗ですけどね。あと、水上橋が完成していて綺麗な橋になっていました
。私的には、ちょっと新し過ぎて違和感が強いような気がしました
。前の方が味があってよかったと思います。

露店もでていて少し活気がありました
。(ゴールデンウィークの方がすごいでしょうね
)
今の時期の長岡京は、たけのこの路上販売や、ここでも書いている霧島ツツジなどいろいろあります。春の訪れを色んなところで目にして体で暑さを感じ年を感じてきている今日この頃でございます
。
ふくふく院長
2014年4月26日 17:03
GW代休の過ごし方
4月7日(月)~9日(水)まで広島に遊びに行ってきました
。
朝8時の新幹線(ひかり)
に乗って広島駅に着き初日は安芸の宮島に行ってきました
。前回、日本三景の天橋立に行ってきましたが今回は宮島、ちょっとハイペースかなと思っています
。
宮島と言えばまずは穴子飯
、患者さんから以前お聞きしていた「うえのさん」へ行ってきました
。

大変美味しかったです
。この写真で小サイズです。お店の人が言うにはお茶碗1.5杯分入っているそうです。(少食な私共は十分でした
。)
船(フェリー)で宮島に行きました
。

雨男の自分が言うのもなんですが、旅行中全日程晴天で
暑いくらいでした。おかげで綺麗な景色が眺める
事が出来ました
。厳島神社の鳥居も綺麗に見えました
。
あと、宮島と言えば鹿ですかね
。奈良の鹿とは比べ物にならないくらいおとなしいですね
。かわいらしくて良かったです
。(なごみますね
。)

宮島に着いて一番はお気に入りのもみじ饅頭屋さん
(岩村さん)でまずもみじ饅頭をほおばりました
。(大変美味しいです
。)この後の弥山降りてきてから、大量買いしました
。
宮島は、この日満開の桜でした
。日当たりのよい場所の桜は少し散っていましたがおおむね、満開だと思います。花見をしている方(お弁当
を広げている方)や外国人の観光客の方が多く見受けられました
。

ロープウェイで弥山に登ってそこから山頂に歩きで30分、山頂から見る景色と途中のロープウェイからの景色素晴らしかったです
。

展望台で景色を堪能している時に、ひときわ注目を浴びている人たちがいてらっしゃいました
。弥山にも山伏がいるのですね
。

腰にはホラ貝、頭には六角形の装飾足元は足袋でした。この場所で頭の装飾をとって休憩してらっしゃいましたが、頭に当然?六角形の日焼けのない跡がついていました
。
最後に広島駅に戻って1日目の晩御飯広島焼きをいただきました
。ミシュランにのった店らしいです(「いっちゃん」という店でした)。

1日目は移動もあり
、山に登り
、鹿と戯れ
、美味しい物をたくさん食べ
、いろいろ満載な1日でした。この日の晩は爆睡でした
。
2日目、3日目はまた後日書きたいと思います。(嫁が書くかもしれません)
ふくふく院長
2014年4月10日 15:17
京都花灯路
今年ももうすぐ春ですね
。みな様は花粉症の症状出ていますでしょうか
?今年は飛散量が少ないとテレビで言っていましたが、私は去年より今年の方が症状がひどいみたいです
。特に目のかゆみがきつくなってきております
。
16日の日曜日の夕方から京都花灯路を見に行ってまいりました
。

灯篭が結構広範囲に設置されていてきれいでした
。

上手く写真で撮れませんでしたが、ここの場所でみなさん撮影をしていました
。

清水寺に行く途中で見つけて頂いた豆腐まんじゅうです
。中身がおからで出来ていました。変わった感じで良かったと思いました
。
清水寺の特別拝観にも行きました。自分の中では奇跡の1枚だと思っています
。

他の写真だと下の木や建物が暗く写ってましたが、たまたまの光の入り具合だと思いますが明るく写りました。カメラは面白い物ですね
。
その後、円山公園に行きました。花灯路と粟田神社の大灯呂が設置されていて灯呂の説明をしている方がおられました。

東北のねぷた祭りの原型の灯呂だそうです
。なかなかに迫力があってよかったです
。
また機会があれば見に行きたいと思います。
ふくふく院長
2014年3月20日 15:25
西山天王山駅から高速バスで天橋立へ
3月3日月曜日に新駅阪急西山天王山駅から高速バス
に乗って天橋立に行ってきました
。
3月1日から31日限定で天橋立行きに臨時便が出ており、朝9時20分に出発し、天橋立から19時に帰ってくるのがありました。片道2時間位で、1人2700円と金額も手ごろでした
。
まずは、南からの景色、天橋立ビューランドからの展望です![]()
。

午前中に雨が少し降っていましたので雲も多く暗くみえるかもしてませんが綺麗でした
。
その後に、お昼に行きましたがこの日の気温が低く寒かったので暖かい蕎麦をいただきました。カニ天丼と蕎麦のセットでした
。

カニの天ぷらというのを初めて食べました。美味しかったです
。
食事もして今度は腹ごなしついでにレンタサイクルで自転車を借りて天橋立の反対側に行きました
。
傘松公園からの景色です![]()
。

両方の展望台をみましたが両方とも趣があって綺麗だと思います
。(両方ともリフトで上がりましたが寒かったです
。)
また反対側に行き、カフェにケーキをいただきに行きました
。カフェ ド パンで濃厚ショコラをいただきました
。

景色も良くなかなかにいいカフェでした
。ケーキも美味しかったですし、落ち着いてお茶出来ました
。
こういう休日(高速バスを使った旅行)もいいものだと思いました。
ふくふく院長
2014年3月 5日 16:11
ホワイトバレンタインそして春近し
まだまだ寒い日が続きますね
。2月14日(金)は記録的にもよく雪が降ってましたね
。
こういう言い方があるのか解りませんが、ホワイトクリスマスではなくホワイトバレンタインでしたね
。長岡京もよく雪が降りました
。お昼頃に長岡天満宮に雪が積もって綺麗か見てきました
。

お昼頃なので少し雪が解けてきてましたがうっすらと積もって綺麗でした
。
それと同時にもうすぐ春を感じました
。

桜のつぼみが大きくなってきていました。今年も綺麗な桜が見れるのが楽しみです
。
長岡天満宮から帰りに雪だるま(小さい)をいくつか見ました。当院も不細工ですが作ってみました
。

嫁と私の合作です
。次の日来たときには流石に溶けてなくなっていました
。
本題のバレンタインですが甘いものを最近取り過ぎと嫁が気を使ってくれて、チョコレートではなく、豆腐のチーズケーキを作ってくれました
。

なかなかに綺麗に焼けていて見た目もよかったでしたし、豆腐っぽさも少なく美味しかったです
。
私はホームベーカリーを使って(COOKPADの情報を見ながら)板チョコパンを作りました
。

チョコレートが入っている位置が上に寄ってしまって少し工夫が必要な感じになりました
。味は自分で言うのもなんですが、美味しくできたと思います
。
治療院のスタッフにはカフェオレ大福を渡していました
。


食べてみると本当にカフェオレでした
。なかなかに新鮮な感じで美味しかったです
。
みなさまもバレンタインをもらったりあげたりしてる方もいらっしゃると思いますが、大変ありがたいものですね
。
季節のイベントですが気象の雪と合わさって風流だと思いました。
ふくふく院長
2014年2月18日 14:40
節分祭
2月3日(節分)が月曜日で治療院が休みでしたので、サイクリングかねて吉田神社に行ってきました
。

吉田神社の節分は京都では有名ですかね
?患者さんに節分祭の話をすると吉田神社と壬生寺の話が出てきました。(「行ったこと無いけどねー
」てみなさんおっしゃっていましたが
)
鬼のお面をかぶって高笑いをしている赤鬼と青鬼です
。後ろに稚児さんが歌を歌いながら歩き回っていました
。

ダルマみくじなる物を買いました
。ダルマの下側にシールが貼ってあり、その中におみくじが入っていました。みくじは「吉」でしたが、内容はだいぶん良かったです
。
せっかく出町柳まで来たので、和菓子で有名な「ふたば」に行きました![]()
。
去年買いに来たときは、50人くらいお店の前に並んでいましたが、(お店の前に3列に並ばされておりました
。)今回は空いていて良かったです
。(商品で無くなっていた物もありました。)
私どもは、豆もち2個と田舎大福と桜もちを買いました![]()
。大変おいしかったです。特に最近よもぎの入ったもちが美味しく感じます。
また、いろいろ自転車で回りながら美味しいものを食べていきたいと思います
。
ふくふく院長
2014年2月 4日 17:30
初サイクリングで木津(終点)
羽束師橋(長岡京)~泉大橋(木津)までサイクリングロードを使って自転車で走ってきました
。
途中の看板の表記を信じれば、嵐山(渡月橋)~泉大橋まで約50キロらしいです。そして、嵐山~羽束師橋までが15キロらしいです
。引き算をすると、35キロの往復なので70キロ位なのですかね
。
ここまでの長距離は今回が初でした
。その中の写真を紹介させて頂きたいと思います
。桂川を下流に向かって走っている時の写真です。

まだ山肌に雪が積もっていました
。(27日も寒かったです。写真では解りにくいかも知れません
。)

生き物にも遭遇です。野良猫ですが愛嬌がすごくあり可愛かったです
。その中での奇跡の一枚です
。自分ながら良く撮れたと思います
。

流れ橋は去年流されてまだ橋桁だけでした
。

木津川沿いを走って終着点の泉大橋(木津)です
。ここまでの感想として意外と行けるもんなんだなと思いました
。奈良まで後少しなのですが、今日はここまでにしました。時間も2時間30分から3時間くらいかかっています
。(結構ゆっくり走っていましたので
。)
後、記念に木津駅前で写真です
。

お昼を駅前で食べて
、帰りました
。(行きは下り坂
、帰りは上り坂
。)
足がパンパンになりながら帰りました
。(火曜日筋肉痛です
。)
その途中で、鴨川(三条橋)で見かけたヌートリアが三川合流の近くの桂川にいました。最初猫かと思いました。(結構大きく育っていました
。)

みなさんにも見えるでしょうか?解りやすいように明度を上げています。外来種の動物とはたくましいものだなと思いました
。
今回は天気も良く気温もやや低めでしたが走りやすい気候でした
。今度は奈良までいって観光をして帰ってきたいと思います
。
ふくふく院長
2014年1月28日 16:55
今年の十日えびす
今年も10日(金)に十日えびすに行ってまいりました
。
毎年ながら参拝の方がすごく多いのと、福笹を持っていらっしゃる方がまわりを気にしながら歩いています
。

屋台も多く出ていました。私どもは大判焼きを頂きました
。
ようやく鳥居前にたどり着いたと思うとそこからが大変です
。

少し気分が下がりました
。
去年の福笹を返して、今年の福笹を購入して飾りも買うと金額に少し引きました
。(縁起ものですからしかたないですね
)
今年は去年の物と同じ飾りと鯛の飾りを買いました
。

真ん中の赤いのが鯛です
。(解りにくいですね)
今年もみなさんのご健康と当院の繁栄を祈願させていただきました
。
ふくふく院長
2014年1月17日 14:30
<<前のページへ|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|次のページへ>>
« ふくふく嫁ブログ | メインページ | アーカイブ
