月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
西山のジャブジャブ池

毎日ほんとうに蒸し暑いですね
ふくふく嫁です


早くも夏バテしそうです

最近はちょこちょこジャブジャブ池に行っています!
ジャブジャブ池は、長岡京の長法寺のあたり、西山公園体育館の近くにあります。

6月末に二度ほど行ったときは、まだ人が少なかったです。
うちが行くのが平日というのもありますね

午前中に行ったときも、お昼過ぎに行ったときも、親子が2~3組くらいでした!

7月に入り先週また行ってみると、今度は平日にもかかわらず人がぐっと増えていました!
20~30組くらいの親子が遊んでいたと思います

土日はすごく賑わっているのでしょうね。
その日はとにかく日差しもあって暑くて、私も子どもといっしょにずっと水に足をつけていました。
水に入っていると、少しは涼しくなりますね

2017年7月16日 09:57
淡路島公園

この前のお休みに淡路島へ行ってきました

淡路島は大好きで何度も行っているのですが、今回は淡路島公園で初めて遊んできました!
新たなる遊び場の開拓です

淡路島公園は、観覧車のある淡路サービスエリアの近くにあります。
SAからハイウェイオアシスにつながっていて、ハイウェイオアシス駐車場に面しているのですが、敷地がかなり広大!

まずは広~~い芝生へ!
とりあえずフリスビー。

水の遊び場もあります。
水へ落ちちゃっても大丈夫な感じでした


そして遊具がたくさんある広場!
ここで結構遊びました。
右手にある白いのがふわふわドーム。

やわらかく、飛び跳ねると弾力あってめっちゃ跳ねてました


ローラースライダーが長いの、短いのといくつかコースがあって楽しそうでした!

アジサイもきれいでした

ふくふく嫁
2017年7月 2日 10:45
びわ湖バレイでそりすべり

こんにちは!ふくふく嫁です

最近びわ湖バレイに行ってきました。
冬はスキー場ですが、冬以外の季節も散策できたり、ジップラインなどのアトラクションがあったり楽しめます


ロープウェイで山頂まで上るのですが、平日にもかかわらず乗り場にはずらりと行列ができていました!

なぜ混んでいたかというと・・・今年春にびわ湖テラスという新しいスポットができたからのようです。
景色がほんとうに良かったです!
テラスにカフェがあってゆっくりしたかったのですが、とにかくテラス周辺は人が多かったので、もう少し落ち着いたらまた来たいです


レストランでお昼ご飯を食べ、散策した後はそりすべりに行きました

二人乗りできるそりがレンタルできるのです!

人工芝の斜面を、初めは院長と子、私と子、という感じで二人乗りですべっていました。
何回かすべってから、一人ですべってみる?と聞くとうなずく子。

1回目は、すべり降りる途中でそりから転げ落ちてしまいました

腕が赤くなってちょっと痛そうでしたが、また一人ですべってみる?と聞くとうなずき再チャレンジ。
2回目以降は一人でうまくすべっていました!
すごく楽しかったようで、はまっていました

2017年6月 4日 10:14
5月の出来事
暑い日が続いていますね
。





今年の夏が思いやられます
。

5月はゴールデンウィークがありましたね
。

全体的に天気も恵まれていてよかったです。
毎年ゴールデンウィーク時期にキリシマツツジが長岡天満宮に綺麗に咲きます。


綺麗ですね。今年は満開で綺麗なキリシマツツジが見れました
。

あと宇治の私の実家の庭にサクランボの木が植えているのですがよく実がなっていました
。


生まれて初めてサクランボ狩りをしました
。

味はプロの方にはやはりかなわないと思いました
。

(酸味が少し強いですね
。)

息子も喜んでとっていました
。(5分くらいで飽きていましたが・・・)

これから時期的にも美味しい物がいっぱい出てくる時期ですので、楽しみですね。
スイカもこの間いただきましたがあまくて美味しかったです
。

6月もいろいろと楽しみたいと思います。
ふくふく院長
2017年5月31日 17:50
さくらであい館への大冒険
ゴールデンウィークが始まりました、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ふくふく嫁です

さくらであい館とは・・・宇治川・木津川・桂川の3つが合流する背割堤あたりにできた施設で、展望塔や休憩コーナーもあるようです。
子と二人で大山崎まで行ったのですが、たまたま、さくらであい館の矢印の看板を見つけたので、行ってみよう!と思い立ったのです

矢印をたどると、阪急大山崎駅近くの河川敷のサイクリングロードへ出ました。
広いアスファルトの道に左右が薮、うぐいすがホーホケキョと鳴いていて、走っていて楽しかったです

しばらく走っていると細い砂利道になってきて、少々不安になりながら矢印どおりに進んでいくと、これどっち?という分岐点にたどり着きました。
矢印はなし。人も周囲にはなし。
登る道と下る道、なんとなく下る道の方へ進んでみると、どんどん細い砂利道に大きい水たまり。
間違えたかな?と思いつつも引き返すのがしんどいのでそのまま進んでいると、工事現場のような場所近くに出て、停めたダンプカー内で休憩中の方と目が合いました。
ギョッとされたと思います、子のせ自転車が走るような場所ではなくなっていましたから

そのまま突き進むと、大山崎インター近くの道路に出ました・・・さくらであい館には行けませんでしたが大冒険でした

いつか、さくらであい館へも再チャレンジしたいと思います!
さて、ふくふく整体院はGWも通常診療です!
月曜のみ休みで、祝日も20時まで開いています。
4月29日(土)・30日(日)は予約が混み合いご迷惑をおかけしておりますが、5月2日(火)以降は祝日も含めまだ比較的空きがございます!
この機会に日頃なかなか時間がとれない、という方もぜひお越しください

2017年4月29日 11:38
GW代休の旅行(2)
暖かい日が多いですね
。(日向は暑いぐらいです
)









紫外線もきつく肌が焼けやすいです
。

日焼け止めを塗ろうと思いますがついつい忘れてしまいます
。

さて、今回は前回の続きで長崎旅行のハウステンボスと稲佐山を書こうと思います
。

ハウステンボスのチューリップと風車のパンフレットは良く見ていましたが本当に綺麗ですね
。(少し雨が降っていたのが残念です
)




皆さん思い思いに写真を撮ってました
。


園内の街並みもきれいでした
。


園内で色々イベントもやっていましたよ
。

宝塚歌劇
もやっていましたし、ロボット(パトレイバー)の展示もしていました
。


この2つが並んであったので少し異様な感じがしました
。

あと、生演奏をやっていたり、ミッフィーと写真撮影できたり色々楽しめました
。

私の中ではカステラの食べ比べをしていたのがうれしかったです
。

12種類のカステラを食べたのですが最初の方の印象が・・・・

大変どれも美味しかったです
。

アンブレラストリートというのもやっていました。

カラフルな傘がいっぱいあって綺麗な道になっていました
。

ここでチーズフォンデュをいただいたのですが、すごくおいしかったです
。


次は稲佐山です
。

最終日の飛行機の時間まで少しありましたので、ロープウェーに乗ろうかとなりまして行きました
。

カーナビで行ったのですが山の上の方に案内してくれたので行けるのかなと思ったら、現地に行くと一般車両は中腹に停めて下さいと看板がありました
。

そこから先はタクシーとシャトルバスだけとなっていました
。

仕方がないので中腹に車を停めて目の前が公園があったので息子を少し遊ばせて頂上まであがる事にしました
。

公園は広めで遊具も多くあってよかったです
。

(少し長めの滑り台がうちの息子はきにいったみたいで何回も滑っていました)

そこからロープウェー乗り場まで800メートル階段で登ることになりました
。

途中でサル山と鹿の広場がありましたので餌をあげたりして遊びました
。

ひたすらそこからあがっていき、見晴らしのいい場所がありました

。




そこから少し階段を上った所にロープウェー乗り場がありました
。

時間があまりなく(飛行機の搭乗時間
)ロープウェーは往復しただけでしたが楽しかったと思います
。


今回の旅行は天候には恵まれませんでしたが、景色のいい場所に行けたので大変良かったと思います
。

九州は食べ物もおいしいので是非また来たいと思いました
。

ふくふく院長
2017年4月26日 09:46
GW代休の旅行(1)
最近日中が暖かくなりましたね
。








当院に来られる方も服装の厚さがまちまちです
。

さて、今回のGW代休旅行は長崎に行きました
。

旅行の内容は軍艦島の見えるホテルに泊まってハウステンボスに行くです
。

今回はホテル近くの事を書こうと思います。
世界遺産ですね
。軍艦島が見えて感動しました
。



ホテル横の広場から撮影しました
。(4月11日)


この日は朝から雨が降っていて
ちょうど5時ころに雨が上がりました
。


その時の一枚です
。


ホテルの近くに展望台がありましたので登りました
。

11日の17時30分~18時20分の話です。(街灯がなかったのであせりぎみです)
東展望台(後で知りました)に登りました。(ホテルから徒歩2分の場所)

夕焼けがきれいな景色でした。展望台は階段で登って結構大変でしたが登ってよかったと思いました
。

東展望台の途中で分岐があり西展望台のほうにも行けるみたいでしたので行きました
。

西展望台の方には桜がありました
。


時間も遅く人も少なかったので桜を独占めいう感じでした
。(雨と風で8分咲き)


展望台に上がって行く途中の風景です
。



上から見る桜も風情があっていいですね
。

西展望台からの景色です
。


真ん中左が泊まったホテル
・真ん中右の山が東展望台
・右端が軍艦島です
。



日が暮れるので急いで降りて夕ご飯に出かけたのですが、残念ながらどこも開いておらず(3件連続臨時休業)ホテルでご飯は頂きました。
その代わりに海辺のいい景色がとれました
。(ウミガメの産卵場所らしです。)



最終日の12日に最後の北展望台に登りました
。(この日だけ旅行中晴れ
)



黄砂がひどく軍艦島は霞んで見えにくかったです
。

旅行先で行く予定の無かった所も行くのは新しい発見があっていいものだと思いました
。

今回は軍艦島の写真と展望台・桜でしたが、次回はハウステンボスと稲佐山を書こうと思います
。

ふくふく院長
2017年4月21日 15:16
桜と胡蝶蘭
いよいよ桜が咲いてきたと思ったら雨が降りましたね、ふくふく嫁です




昨日、長岡天満宮の前を通ったら桜がとってもきれいでした~!
一気に花開きましたね。

当院の胡蝶蘭も4月に入って花が咲きました

2010年オープンした時にお祝いで頂いた胡蝶蘭なので、もう8年目の開花です。
がんばって咲かせてくれています!
さて、ふくふく整体院は来週の4月10日(月)~12日(水)をGW代休としてお休みさせて頂きます、ご了承ください

2017年4月 8日 11:28
伊勢志摩への旅
まだまだ寒い日もありますが春らしくなってきましたね、ふくふく嫁です

今回は志摩を中心に、小さい子ども連れなのでゆったりなスケジュールで回りました


まずは伊勢自動車道の松坂インターから程近い、松坂農業公園ベルファームというところに寄りました。
広い芝生に子ども向けの遊具があり、池には水鳥もいて楽しめました!
特産品が売られていて、シンプルなシフォンケーキが美味しく、子どもと一緒に食べていたらあっという間になくなりました

お昼ご飯は軽めにすませて、夜は松坂牛

松坂市ではなく、泊まるホテルがある志摩市のお店で食べました。

長太屋さんというお店にしたのですが、大満足でした!!
松坂牛のお肉屋さんの隣にある直営レストランで、リーズナブルでかなり美味しかったです

店員さんも優しかったです!
子どもが眠くなってきていて、席についてすぐ「りんごジュース!!」と半泣きでぐずっていたところ、店員さんが「至急りんごジュースを!」とすぐに持ってきてくださって助かりました

お肉がやわらかかったので、子どももパクパク食べていました


宿泊したサンペルラ志摩というホテルのロビーからの景色です。
目の前にすべり台などの遊具があって遊べました


遊具からさらに下ると海。
海はやっぱりいいですね!!

翌日はホテルから南西へ車を走らせ、横山展望台というところへ行きました。
リアス式海岸の英虞湾の景色がきれいです!
駐車場から展望台まで山道を歩き、いい運動になりました

2017年3月26日 10:52
日吉ダムの世界
寒さが和らいだ
と思ったらまた寒くなって
の繰り返し
、なかなかにしんどくなります
。








そして、この季節(花粉症)の時期になりましたね
。

今は、鼻水はそこまでではないですが目がものすごくかゆいです
。

まだまだ先が長そうなのでうんざりします
。

さて、3月6日月曜に確定申告を終わらせてその後にドライブがてら日吉ダムに行きました
。

以前、TV番組(マツコの知らない世界)でダムカレーの世界というのをやっていて食べに行こうかという流れでいきました
。

道の駅スプリングひよしの横に日吉ダムがありました。
ダムに初めて行きましたが存在感がすごいですね
。


ダムの目の前が芝生の広い敷地になっていてラウンドゴルフ
をしている方もいました。(たださすが山の中、鹿の糞が多かったです
)



ダムの上?横?にも展望スペースがありくつろげました
。

ダムの内部に資料館がありましたので見ましたが、息子はうす暗いのが怖かったみたいですぐに出てしまいました
。


芝生の広場で久しぶりにフリスビーをして遊びましたが、意外としんどいものですね
。(息子は大変喜んでいましたが・・・
)


最後に日吉ダムカレーです。
TVで見たカレーは放流までできるのが紹介されてましたが日吉ダムカレーは出来ないタイプでした。(味は結構おいしかったです
。)



嫁はラーメンを食べていましたがそれもおいしかったので、全体的に良かったと思いました
。

人も少ないので周りを気にしなくてもよかったのでまた行きたいと思いました。
今度はダムの放流をしている時に行けたらなと思います。
ふくふく院長
2017年3月10日 16:27