月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー
アーネストハイツ一里塚1F
ブログ ふくふく嫁ブログ
伏見のお蕎麦屋さん
ひょんなことから見つけた手打ち蕎麦のお店へ、この前食べに行ってきました![]()
伏見の久我の方の住宅街(大垣書店のある交差点からさらに北上したところ)にある、蕎麦工房 膳というお店です!
大通りから細い道へ入ったところにあり、まさに隠れ家的な雰囲気でした。

お食事のメニューは盛りそばのみ!
まさにお蕎麦で勝負してる、という感じですね。
麺は細かく挽いたものと粗く挽いたものの2種類出てきましたが、粗く挽いた方はモチモチとした食感でした![]()
最後の蕎麦湯も、とてもおいしかったです。
お店の中も綺麗で、かかっていた音楽も雰囲気に合っていて良かったですよ![]()
長岡京市へ引っ越してきてもうすぐ4年。
周辺の地域の新たなスポット発見、これからも楽しんでいきたいと思います![]()
ふくふく嫁
2014年2月12日 14:06
カステラと坂道と夜景
だいぶ時間が経ってしまいましたが、年末の長崎の旅編です![]()
実質、長崎にいたのは丸一日くらいの短い時間でしたが、市内はかなり楽しめました!

路面電車が走っていて風情があります。
これに乗れば、だいたいの観光地は回れる感じでした![]()

坂道が多くて街歩きが楽しかったです。
街に海が近いのもまた良かったです!

大浦天主堂、中も雰囲気がありました![]()

あとは何と言っても夜景です!!
ロープウェーで展望台までのぼって夜景を見たのですが、ロープウェーから見える迫り来る夜景がとっても良くて感動しました![]()
1年ちょっと前から世界新三大夜景の1つだそうですよ![]()

展望台で食べたカステラアイス。
名のとおり、カステラにアイスがはさんであってかな~~~り美味しかったです![]()
カステラといえば、長崎で買った福砂屋さんのカステラはザラメがついていて食感がジャリジャリし、それがとても美味しかったです。
お店によってカステラにも特徴があるのですね!
ザラメ入りオススメです![]()
ふくふく嫁
2014年1月31日 14:44
九州行きのフェリー
あっという間に1月も半ばですね、本年もよろしくお願いいたします!
ふくふく嫁です![]()
今回は、年末の福岡・長崎への旅について書きたいと思います。
年末29日に整体院が終わってから、晩に出航する神戸港発・門司行きのフェリーに乗って九州へ向かいました![]()

私達が宿泊したのは一番安い大部屋です。布団がズラリ。
普段は場所は自由のようですが、この日は帰省の多い時期でもあり混んでいたため、前もって自動的に割り振られました。
ちょうど部屋の一番奥の場所が割り振られ、 ラッキーでした![]()
ちなみにシーツのレンタルは有料。慣れていない私達は一応...とレンタルしたのですが、後々周りを見渡してみると、借りたのは私達だけだったようです!

船内はレストラン・大浴場・ゲームコーナーなど、何かと充実していました ![]()
感動したのは、トイレの手前にある洗面台の蛇口からもお湯が出たこと!
晩にデッキへ出てみましたが強~い風と寒さで、慌てて船内へ戻り、早朝にまたチャレンジしよう!という話になりました![]()

朝、7時近くの朝焼けです。

雲は多かったですが、海を見渡すのはとっても清々しく気持ちよかったです!!
かなり防寒していたので、晩ほど寒さは気にならなかったです![]()

よく見ると前方でお子さんがこけています(笑)はしゃいでいる子供たちも結構見かけました。でもこれは、子供じゃなくても楽しいです![]()
寝ているときも眠りが浅くはなりましたが、下がユラユラしているのをウトウトしながら感じると、今私は海の上にいるんだ~と嬉しさいっぱいでした![]()
とんぼがえりでもいいので、またフェリーに乗りたいです!
フェリーの話ばかりになってしまいましたが、長崎の話については、私か院長がまた後日アップいたします![]()
2014年1月15日 14:46
年末の長岡天満宮

今年も残りあとわずか!今日も風が冷たいですが、皆さま元気でお過ごしでしょうか
ふくふく嫁です![]()
この前のお休みに、久々に長岡天満宮を散策してきました。
年始はとっても混み合うのでしょうね![]()

この時期は池に水鳥がいるのがいいですね![]()
鵜のような鳥が、潜っては顔を出し、潜っては顔を出し、を繰り返していました。
お昼だったので、お食事時ですね![]()

水上橋が架け替えの工事中でした。来年の3月頃までかかるようです。
最後は天満宮の敷地内にできたトルコ料理屋さんに寄り、ランチをして帰りました![]()
純和風の空間に、トルコ料理の組み合わせがすごいですよね!
皆さま、良いお年をお迎えくださいね。
当院は29日(日)まで通常診療していますので、年末のご来院もまだまだお待ちしております![]()
2013年12月27日 14:30
嵐山の紅葉

すっかり冬らしくなりましたが、秋のブログを更新します、スミマセン![]()
先週の月曜に嵐山までサイクリングし、 今年最後の紅葉を楽しんできました。

同じ道でも、季節によって風景の色合いが変化するので新鮮な気持ちでサイクリングできますね![]()
桜の時期は平日でもまあまあ混んでいた日がありましたが、この日のサイクリングロードは人も少なめです。
サッカーのゴールが折れていたり、あの日の台風の爪痕も見られましたが、道自体は完全にきれいになっていました。
ただ、さすがに嵐山に着けば多くの人で賑わっていましたよ!

名所の近くはこのようにワイワイしていました。
まだ紅葉はきれいで、自転車を停めてコロッケなど食べつつ散策を楽しみました。
ふくふく嫁
2013年12月11日 14:23
びわ湖バレイの紅葉
紅葉の季節になってきましたね!ふくふく嫁です![]()
この週末はお天気にも恵まれたので、紅葉狩りを楽しんだ方も多いのではないでしょうか?
うちはこの前の月曜お休みに、滋賀県のびわ湖バレイへ行ってきました![]()

ロープウェーでぐんぐん上がっていくのは、とてもテンション上がります!!

この日も晴々としたお天気で、遠くまできれいに見えていました![]()

山の中腹はちょうど紅葉が見ごろ、山頂はすでに雪がちらついた日もあるらしく、枯れ木となっていました。

ロープウェーを降りると、気温は5℃![]()
ふもとより10℃ぐらい低く、風もあってかな~り寒かったですが、山頂からの景色は最高でした!

琵琶湖を見下ろす景色は開放感があって、遊歩道を歩くのも気持ち良かったです。
院長が大好きなバームクーヘンもお土産に買い(びわ湖バレイのお土産ランキングで1位でした)、大満足で帰路につきました![]()
2013年11月24日 10:54
ホッとする4コママンガ
最近、朝晩が冷えますね
ふくふく嫁です!
温かい飲み物にホッとする季節がやってきましたね。
今回は忙しい合間に読むと、ホッと一息、心が緩むマンガをご紹介したいと思います。
それは「ほぼ日刊イトイ新聞」というホームページで連載されている「くまお」というマンガです!
週2回更新される4コママンガなのですが、1コマ完結といいますか、一言とイラストで1コマが完成されているような形式です。
そしてなんと作者が、10歳の女の子なんです!!
絵が凝っていて可愛くて、ホノボノな雰囲気なんですが、ほ~~~と唸らされる、なかなか哲学的な?1コマもあったりします
確認してみたら、今日で連載第123回![]()
子供の頃って、自分のことを思い返してみると結構飽きっぽかった気がします。
彼女はコンスタントに完成させ続けてるわけで、いくら好きなことといっても、きちんと仕事してるな~と驚きます。
ホッとしたい方は見てみてください![]()
2013年11月14日 21:48
淀川沿いリベンジ
前に枚方までクロスバイクで走り、サイクリングロードで迷ったことをブログに書きましたが、あの道を再チャレンジしてきました![]()
ただし今回は逆向きです!
前回は淀川の西側沿いを南下し、東側を北上したのですが、今回は東側のサイクリングロードをスタートして南下しました。
平日ですが、まあまあ他にも走っている方がおられました。
前に道を聞いた、十三まで走ったというツワモノのおじさんも、この日も走っておられたようです
(すれ違いざまに院長が気づいたが、私は気づかず。残念)
逆向きに走ってみると、今度は迷わずスムーズに行けました!
新たな発見は、淀川東岸のサイクリングロードは途中、ゴルフ場の中の道を走るということ。
前回、この道は違うよね・・・と引き返した道は、実は走っていい道だったようです![]()

今回もひらぱー近くで折り返し。
橋を渡って西岸を北上しました
今度はもう少し先まで走ってみたいです!

前回も行った阪急大山崎駅前のカフェへ帰り際に寄り、ケーキを食べました![]()
今は、自転車を電車に乗せる「輪行」が気になっています。
途中まで電車で行ければ、走れるエリアの幅がグッと広がりますよね![]()
これから色々調べてみたいと思います!
ふくふく嫁
2013年10月27日 14:32
淀川沿いサイクリング 後編
ちょっと時間が経ってしまいましたが、9月に行った淀川沿いサイクリングの後編です![]()

ひらぱー近くの橋を渡り、今度は淀川の東側を折り返して北上。
道が色々なところで分かれていて、どのルートが正解なのかわからず迷いました!
砂利道へ出てしまったりして、後から考えれば、いかにも慣れている感じのロードバイクの方が行ったほうへ付いていけば間違いなかったのかも...と思ったり![]()
サイクリングロードは、初心者にはどうなっているかわかりにくい所もありますね![]()

走っていた道と川の間にゴルフ場がありました。
淀川沿いではちょこちょことゴルフ場を見かけました![]()

ゴルフ場の向こう側にあった赤白の鉄塔。たくさん。
山へ鉄塔が続いているのと、真上をみると電線がザッと走っている光景が、なんだか綺麗で見惚れました。
迷いながらもさらに北上すると、右手に京阪樟葉駅が見えました。
名前は聞いたことがあるけれど、この辺りには来たことがなかったので新鮮でした![]()

最後は大山崎の背割堤の公園へ寄りました。
人がまたいで降りて行っても動じない、可愛いネコ。
以前に院長がブログで書いていた通り、宇治にもサイクリングへ行ったり、良い季節になって最近はサイクリング欲が高まっています![]()
木津川沿いのサイクリングロードもいいなぁと、この前走った時にあらためて思い、木津川沿いを今度は距離を延ばして走ってみたいです!
いつか奈良まで走れるでしょうか![]()
ふくふく嫁
2013年10月15日 12:58
淀川沿いサイクリング 前編
9月も残りわずか、過ごしやすい季節になりましたね!ふくふく嫁です![]()
今回は涼しくなる少し前、初めて淀川沿いをサイクリングした様子をご紹介したいと思います![]()
サイクリングロードの入口を探すため、大山崎へ。
早めのランチでまずは阪急大山崎駅前のカフェに入ったのですが、平日にもかかわらずお客さんも多く、おしゃれな雰囲気で人気がありそうでした![]()
私はピザのランチにしたのですが、手作りの生地がモチモチしていて感動!
また行きたい!と思えるお店でした![]()

迷いながら、なんとか淀川のサイクリングロードへ。
ここでいいのかな、と不安になり、近くにいたおじさんに「ここが淀川のサイクリングロードですか?」と聞いてみると、「そう!自分は十三までこの川沿いを走って行ったよ~」と教えてくれはりました。なかなかのツワモノの方でした
両岸にサイクリングロードがあるという情報ももらい、とりあえず川の西側を南へ向かって走りだしました。
桂川や木津川のサイクリングロードのように川が見えている見通し良い道でなく、両側が茂みで川は見えない道が多かったです。
下はコンクリートで道が広かったので、走りやすい道ではありました![]()
以前自転車で走った、沖縄・竹富島の集落周りをグルッと走っているコンクリートの道をちょっと連想しました![]()

ずんずん走っていると、ひらかたパークの観覧車が見えてきました(写真中央のやや左)。
そしてなんだか珍しい形の遊具が川沿いに。
そろそろ頃合いか、という話になり、ひらパー近くの橋を渡って今度は川の東側を北上することに!
なんだか長くなってしまったので、つづく![]()
2013年9月29日 15:57
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
メインページ | アーカイブ | ふくふく院長ブログ »
